株式会社プラックス

公開日:2025/09/04
株式会社プラックス 引用元:https://www.pulax.co.jp/
会社名株式会社プラックス
住所東京都府中市美好町1-11-5
電話番号042-358-4510

適切な基板実装メーカーの活用は、電子機器の開発に欠かせません。プラックスは、基板設計やシミュレーション、部品調達、実装まで幅広く対応し、試作から量産までの一貫体制で開発を強力に支援します。1枚からでもスピーディーに対応できる柔軟さや、高度な高速回路設計への対応力も魅力です。

基板設計の相談も可能

プラックスは、電子機器の基板実装メーカーとして、試作から量産にいたるまで一貫したサポート体制を整えている点に大きな強みがあります。

単に基板を製作するだけでなく、組込みシステムの開発やプリント基板設計、回路のシミュレーション、部品調達、試作実装から量産実装まで、開発に必要な幅広い工程を網羅しています。これにより、依頼者の要望に柔軟に対応できるのが特徴です。

さまざまな基板に対応可能

プラックスは、高多層基板やIVH基板、ビルドアップ基板といった高度な技術を要する基板設計にも対応しています。

現代の電子機器は、高密度かつ複雑な設計が求められますが、プラックスはこうした難易度の高い要件に対して最適な層構成やデザインルールを提案し、開発初期段階からシミュレーション進めることで設計精度を高めています。

また、試作においては小ロットでもマウンタ実装を採用するなど、品質を妥協しない姿勢も特徴です。リールカット品やバラ部品であっても、自社でテーピングを実施し、正確なマウンタ実装を実現します。

フリップチップ実装やPOP実装、0402サイズといった微細部品にも対応しており、幅広いニーズに応えられる技術力を備えています。

どの工程からでも依頼可能

東京都府中市に実装工場を構えているため、依頼内容に応じてどの工程からでも相談でき、スムーズにプロジェクトを進められます。電子機器やプリント基板に関して不明点や課題があれば、設計段階から気軽に相談できるのも安心できるポイントでしょう。

高速回路設計に強みあり

プラックスは、高速回路設計においても豊富な実績があり、高い技術力により、多くのメーカーや開発者から支持を集めています。

Virtex5-DDR2やVirtex6-DDR3、PCI Express、LVDSといった高速伝送を必要とする回路については、プリ解析を実施したあと、クロストーク対策やインピーダンス整合を取り入れた最適な配線設計を実現しています。

1枚からでもスピーディーに対応

多くのメーカーが量産を前提とした受注を実施していますが、プラックスは1枚からでもスピーディーに対応できる体制を整えている点が大きな特徴です。

とくに試作段階では、短納期で試作品を仕上げ、そのままスムーズに量産へと移行できる仕組みを構築しています。これにより、品質トラブルやコスト面でのリスクを最小限に抑えられるのも強みです。

最短で1泊2日を実現

近年の開発サイクル短縮化に対応するため、プラックスが重視しているのは短納期対応です。工程管理と設備配備の両面で確かな効率化を実現しており、最短で1泊2日というスピード納品が可能な体制を整えています

短納期を実現する施策

プラックスは、同時並行設計の導入により、納期を大幅に短縮しています。また、FPGAとメモリ間の多数の等長配線が必要となるケースでは、High SPEED Routerを有効に活用し、複雑な設計を効率化することで短納期を実現しているのが特徴的です。

また、部品在庫の管理や工数削減の工夫はプラックスならではの強みです。自社開発したカウンターを活用し、カットリールや調達品の部品を正確に計測します。さらに、X線検査方式のリール部品計数装置「XquikⅡ」を導入することで、部品の数量確認を高速かつ高精度で実施しています。

これにより、部品実装にともなう余計な手間を省き、納期短縮を実現につなげているのです。さらに、部品管理の面では、インテリジェントストレージ管理システム「ISM2000」を複数台稼働させ、部品を自動で収納・供給することで人為的なミスを防止。

生産管理システムと連動させて出庫作業の効率化や湿度管理まで徹底することで、実装部品の品質を安定させています。

コスト削減も実現

さらに、試作開発にかかるコスト削減への工夫も見逃せません。たとえば、試作用の半田印刷メタルマスクにはフレームレス仕様を採用しています。専用枠を着脱式で利用することで柔軟な運用が可能です

また、レーザー加工機を導入してメタルマスクを内製化し、最短半日で対応できる体制を整えています。ロボットを活用した省人化も進めており、初期費用を抑えながら短納期対応を実現しています。

最新鋭の設備完備で万全の生産体制

プラックスでは、品質と生産性をさらに高めるために、量産ラインに最先端設備を導入しました。そのため、狭小部品から大型部品まで幅広く対応可能です。

さまざまな最新設備で安定生産

3D印刷検査機や3D外観検査機を用いて、従来の2D検査ではむずかしかった「高さ」や「体積」を測定し、はんだ量の管理や実装品質を飛躍的に向上させています。さらに、ベリファイ機能による電気特性チェックやコプラナリティ機能も取り入れ、誤実装の防止と信頼性の確保を徹底しています。

治具を内製

実装冶具の内製化にも力を入れています。立型マシニングセンタ「NVX5100」により、基板分割治具やフローパレットなどをプラックスで製作しています。試作段階から量産を考えた設計を徹底し、効率的かつ高品質な製造を実現しているのです。

まとめ

プラックスは、基板実装メーカーとして試作から量産までをワンストップで支援できる体制を整えています。これにより、短納期かつ高品質な対応力を備えています。1枚からでもスピーディーに対応できる柔軟性と、試作から量産まで一貫した品質保証体制も魅力的です。そのため、基板実装に関する相談を安心してできます。この点も、プラックスの強みといえるでしょう。

PR「職人品質」とコスト最適化を両立するなら試作基板.com

おすすめの基板実装メーカー比較表

イメージ引用元:https://shisaku-kiban.com/引用元:https://www.p-ban.com/引用元:https://unicraft-jp.com/
会社名試作基板.com
(マツイ電子株式会社)
株式会社ピーハンドットコム株式会社ユニクラフト
こんな企業におすすめ安さを重視するが品質は落としたくない試作の仕様を量産時にスムーズに引き継ぎたい設計段階からサポートしてほしい
試作の料金例
※表面実装部品1点/挿入部品1点の場合
約8,800円/1台約1万6,500円/1台約1万8,200円/1台
※一部条件が異なります
実績30年以上20年以上10年以上
試作対応
小ロット対応
リワーク対応
手付け実装は不可
記載なし
部品調達
一部無償
一部無償
自社一貫対応
実装は自社工場で安心品質
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら